メニュー

一般内科・生活習慣病

一般内科とは

一般内科は、風邪や胃腸の不調、高血圧や糖尿病といった生活習慣病まで、幅広い病気を診療する診療科です。

体調がすぐれないときや、どの診療科を受診すればよいかわからない場合も、まず一般内科を受診していただくことで、適切な診断や治療を受けることができます。必要に応じて専門医や他の診療科をご紹介することもあります。

気になる症状があれば早めの受診を

次のような症状があればご相談ください。

発熱

・咳、痰が出る

・のどの痛み

・鼻水、鼻づまり

・息苦しい

・胸が痛い

・疲れやすい

・頭が痛い

・めまい

・立ちくらみ

・体重が減った

・眠れない

・花粉症  など

 

「ちょっとした不調だから」と放置せず、早めに受診することが大切です。

当院では内科専門医による診療を行っております。お気軽にご相談ください。

 

 

生活習慣病とは

生活習慣病とは、日々の生活習慣が原因で発症する病気のことを指します。

代表的なものとして、高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、動脈硬化、心臓病、脳卒中などがあります。

これらの病気は自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することが多いため、早めの予防と発見が重要です。

生活習慣を見直し、健康を守りましょう

生活習慣病は、日々の食事、運動、睡眠、ストレス管理などの習慣を見直すことで予防・改善が可能です。

 

例えば、

・バランスの取れた食事:野菜や魚を多く摂る、塩分や脂肪を控える

・適度な運動:ウォーキングや軽い体操

・十分な睡眠

・喫煙や過度の飲酒を控える

基本ではありますが、このようなことが健康維持に役立ちます。

 

すでに生活習慣病と診断されている方も、適切な治療と生活習慣の改善を続けることで、病気の進行を防ぐことができます。

 

当院では定期健診や専門医による診療を行っております。

ご自身やご家族の健康のためにも、気になることがあればご相談ください。

 

代表的な生活習慣病
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME