胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは
胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは、胃もしくは十二指腸の粘膜が傷つき、深くえぐれた状態になる病気です。
これらの疾患は、症状の悪化や再発を繰り返すことがあり、適切な診断と治療が重要です。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の症状
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の主な症状はみぞおちの痛みです。痛みの程度は様々で、鈍痛から焼けつくような強い痛みまであります。特に空腹時や夜間に痛みが出やすいのが特徴です。
その他の症状としては、以下のようなものがあります。
- 吐き気や嘔吐
- 食欲不振
- 胸やけ
- お腹の張り
- 体重減少
- 黒色便(タール便)
- 吐血
これらの症状が出た場合は自己判断せずに医療機関を受診することが大切です。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の主な原因は以下の通りです。
- ピロリ菌感染:ピロリ菌は胃の中に住み着く細菌で、胃や十二指腸の粘膜を傷つけ、炎症を起こすことで潰瘍の原因となります。
- 非ステロイド性抗炎症薬:痛み止めとして使われる薬の一部です。これらの薬は胃の粘膜を保護する物質の生成を抑制するため、潰瘍を引き起こすことがあります。
- 低用量アスピリン:血液をサラサラにする薬として使われますが、潰瘍のリスクを高めることが知られています。
- ストレス:ストレスが直接的な原因となることは少ないですが、胃酸の分泌を促進させ、潰瘍を悪化させる可能性があります。
- 喫煙:喫煙も潰瘍のリスクを高める要因の一つです。
- その他:まれに遺伝的な要因や他の病気(胃がん、全身熱傷、頭部外傷など)が原因で潰瘍ができることもあります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の診断・検査
診断には主に以下の検査が行われます。
- 上部消化管内視鏡検査(胃カメラ):内視鏡を挿入し、胃や十二指腸の粘膜を直接観察します。組織を採取して、ピロリ菌の感染の有無や、潰瘍の状態を確認します。
- ピロリ菌検査:胃カメラで採取した組織や、尿素呼気試験などでピロリ菌の感染を調べることがあります。
- 血液検査:貧血の有無や、炎症の程度を調べることがあります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療法
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療法は潰瘍の状態や原因によって異なりますが主に以下の方法があります。
1.薬物療法
- 酸分泌抑制薬:胃酸の分泌を抑える薬が中心となります。これにより胃酸による刺激を抑え潰瘍の治癒を促します。
- 粘膜保護薬:胃・十二指腸の粘膜を保護する薬も使用されることがあります。
- 除菌療法:ピロリ菌が原因の場合は抗生物質を服用してピロリ菌を除菌します。
2.内視鏡的止血術:出血を伴う場合は内視鏡を使って出血部位を止める治療を行います。
3.手術:薬物療法や内視鏡的治療で改善しない場合や穿孔などの重篤な合併症がある場合は手術が必要となることがあります。
治療期間は潰瘍の状態や治療法によって異なりますが、通常は数週間から数ヶ月程度かかります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍は適切な治療を行えば治癒する病気です。
症状がある場合は早めに医療機関を受診し、医師の指示に従って治療を進めるようにしましょう。